
横浜市西区 天王町駅より『徒歩3分』の真宗大谷派(東本願寺)寺院
順忍寺
045-311-5207





順忍寺の歴史
当寺院は、大正3年初代織田豊丸によって横浜の地に説教所として開設。
大正12年の関東大震災により本堂倒壊を被り、再建を果たすが昭和20年横浜大空襲の戦災に遭い、本堂、庫裏、が焼失。その後昭和24年まで米軍による接収を受け、寺としての活動、役割が完全に失われる。接収解除により御門徒の篤き願いとともに本堂並びに庫裏が再建され現在に至る。

年中行事

3月 春季彼岸会法要(お中日)2時より
7月 お盆会法要 (海の日)2時より
9月 秋季彼岸会法要(お中日)2時より
11月 報恩講(第一日曜日)
報恩講
宗祖親鸞聖人の御命日11月28日を縁として勤まる法要を「報恩講」と言います。
順忍寺では11月の第一日曜日にお勤めします。
聖人が教え下さった本願念仏の教えにであい、私のところまで念仏を届けてくださった先達の方々のご恩に報謝し、参詣者の方々と共に正信偈を唱和します。
真宗門徒にとって最も大切な法要であり、その荘厳(おかざり)や仏華(お花)は年中の法要の中でも最上のお荘厳となります。
境内案内








納骨堂
ロッカー式納骨堂として永代で預かることはもちろん一時預かりもできます。
永代納骨は納骨時より30年間安置いたします。
30年が過ぎたご遺骨は永代墓に合祀いたします。
永代墓『俱会一処』
永代墓とは個々にお墓を建立することが難しい方や様々な事情により先祖代々のお墓を管理承継することができない方のための合同墓です。
内部は棚を設置して骨壺のまま安置できるようになっております。
また、個々の法名・俗名を永代墓全面に記載いたします。
順忍寺会館
・通夜・葬儀の会場として順忍寺会館をご利用いただけます。
・各宗派問わずご利用いただけます。
・駐車場8台 マイクロバスも可
・ご宿泊は不可
・式場内着席人数30人~40人
納骨堂
一時預かりから永代までご相談下さい。

寺院情報
寺院名:順忍寺
宗派:真宗大谷派(東本願寺)
住所:神奈川県横浜市西区浅間町5丁目386-9
電話番号:045-311-5207
FAX:045-311-5209
※ご法事など様々なご相談はいつでもお気軽にお電話ください。
駐車場:8台(マイクロバスも可)